ヘアドネーション
「ヘアドネーション」皆さまも一度は耳にされたことがあるかもしれません。
寄付された髪をメディカル・ウィッグにし、頭髪に悩みを抱える方にご提供する事です。
特に当店では18歳以下の子どもたちに完全無償で提供するNPO法人に送付します
当店はJHD&C(ジャーダック)のヘアドネーション賛同サロンです^^
では、ヘアドネーション…やり方はどうしたらいいの?何か条件とかあるの?
さまざまなご質問あるかと思います。
簡単な説明をさせていただくと…
・31㎝以上の長さがあること
・カラー、パーマ ブリーチヘアでもOK
・完全に乾いていること
31㎝未満でも、シャンプーやトリートメント剤、カラー剤の開発に不可欠な「評価毛」として、また美容師さんが練習で使うカットマネキンの素材として転売することで役立てており、ウィッグ製作費の一部に充てます。
極端なダメージ毛は送れません。
年齢や国籍、性別、髪色、髪質は問いません
クセ毛や白髪でも問題なく使用できます。
ヘアドネーションの流れとしては…
1.美容室を決める(当店じゃなくてもどこでも)
2.寄付する髪の長さを決める
3.カットする
4.「ドナーシート」に記入する
5.返信用封筒を用意する(受領証が必要な場合)
6.髪の毛を発送する
7.受領証が届く(希望した場合)
以上になります。
詳しくは当店でもお問い合わせください
下記のリンクも貼っておきます
https://www.jhdac.org/
皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
0コメント